ポケモンユナイトでマフォクシーを100戦ほど使用してみたので、感想を。
2022/7/13日時点の感想です。
マフォクシーとは
ポケットモンスターX・Yで初登場、全国図鑑No.655である。進化前のフォッコは所謂御三家の一匹でほのおタイプ。最終進化のマフォクシーでエスパータイプも付く。
ユナイトでは、アタッカーで攻撃タイプは「特攻」、二段階進化(4LV、6LV)である。技1はLV6で派生、技2はLV7で派生、ユナイトはLV9で習得する。
ステータス評価
射程は、アタックタイプの中では短め。ゲッコウガより短い。レベル15時点の特攻はピカチュウと同じくらい。通常攻撃が弱く、わざを主体に戦っていくスタイルとなる。HPと防御が低く、スピードタイプに一気に倒されてしまうため、アブソルやファイアローの位置は常に確認しておきたい。単独行動時は最新の注意を払おう。
とにかく前衛ポケモンと一緒に戦わないとすぐに倒されてしまう。どちらかというとパーティ向けだが、ソロプレイでも他プレイヤーと息を合わせれば十分使っていける。
特性はもうかだが、狙って発動させるものではない。
技評価
技1 ひのこ
前方へ一直線に火の玉を飛ばす。リーチも長く、威力も高い。通常攻撃が弱いマフォクシーにとってはメイン火力、かつラストヒット技。適当に打つと初手のエイパムに外れることもあるのでしっかり狙おう。
技1派生 だいもんじ
前方に大の字のほのおを放ち、当たった相手ポケモンにダメージを与える。また、大の字が通った後はほのおゾーンになり、時間差で爆発が起き、範囲内のポケモンにダメージを与える。幅が広く、アマージョのトロピカルキックほどの幅がほのおゾーンとなる。マジカルフレイムよりこちらのほうがダメージが高いがリーチで劣る。
技1派生 マジカルフレイム
前方に炎を発射し、相手ポケモンに当たると爆発を起こし、範囲内の相手ポケモンにダメージを与える。派生前のひのこの強化版といった感じ。だいもんじよりクールタイムが短い。強化後は、全てのわざの待ち時間が短くなるので、しっかり当てることが火力を出すコツ。
技2おにび
炎を三つ指定し場所へ飛ばして爆発させる。
ダメージはひのこより低い。しかし相手を貫通、着弾地点で爆発するので、
上手く使えば奥に行ったミツハニーを倒せたりする。ひのこと使い分けよう。
技2派生 ほのおのうず
マフォクシーの本体その1ともいえる技。渦が相手を追尾し、中央に捕らえると炎を噴き上げて追加ダメージ&拘束状態にする。渦の外側に鈍足効果があるので、一度当たると徒歩では逃げにくく相手を拘束する性能は高い。その反面ダメージ自体は低め。拘束しているときに技1をしっかり当てたい。相手が見えていなくても自動的に追尾してくれるので、索敵にも使える。また、壁の中?にも設置できるので、ミニジャンプ台?の先の草むらも索敵できる。
技2派生 ニトロチャージ
もう一つの派生技に埋もれてあまり見ない。とはいえマフォクシーにとっては貴重なムーブ技である。移動時に炎を飛ばすが、逃げに使った場合は遠すぎると当たらなくなる。攻めと守りで確り使い分けよう。ほのおのうずよりクールタイムが短いので、こちらのほうが火力がでる上級者向け。
ユナイトわざ マジカルフェスティバル
全ポケモンの中で最速の84秒チャージ。大きな範囲内に継続的にダメージ+回復量50減+鈍足といういろいろ付いてくる。即効性はないが、相手ゴールを無理やり割ったり、自陣ゴールの防衛はもちろん、カジリガメ、ロトム、サンダーの取り合いにも使える。サンダーで人数不利になってもマジカルフェスティバルとわざを撃ちまくれば取れたりする。回転率が高いのでどんどん撃っていこう。ただし、仲間と一緒でないとそれほど強くはない。
ユナイトわざの使い方に関しては下記にまとめました!
総評
初心者でもある程度は扱えるが、真価を発揮するにはある程度熟練が必要。現状は強いほうに入ると思う。最初のラストヒット合戦には弱いので、それを理解した味方がいると心強い。オススメ技はマジカルフレイム、ほのおのうずだが、最強上級者でPTプレイになると逆になるかもしれない。最速ユナイトをいかに使いこなすかが勝利へのポイント。
今回は以上
コメント